明治航空基地跡(安城市)
(小公園P、明治基地記念碑、防空壕①、燃料庫②、砲台)
(弾薬庫①、弾薬庫②、県道46号、明祥中学校、県道45号)
(格納庫基礎、農道、お茶畑、燃料庫③、ゴミ焼却所、マーメイドパレス)
(土地改良碑、ゴルフ練習所、県道45号、旧道、県道横断)
(防火用水槽、防空壕②、工場団地、運送会社、八剣神社、小公園P)
中学生の頃、安城市と半田市に飛行場が記載された地図を見た記憶がある。友人より明治航空基地の情報を得て今回歩いてみようと思いたった。HPを検索したら現在の様子を紹介したページがあり興味深く拝見させて頂いた。詳しくは「戦争遺跡見聞碌の海軍航空隊明治基地」と「遺構探訪の本文から明治飛行場」を参考にして頂きたい。さて明治航空基地は碧海郡明治村、現在の安城市、東端町、根崎町、和泉町に第2次世界大戦末期に農地を転用して建設された。昨日は県道45号線の東端町原山交差点から西へ向きを変え運送会社の信号角を南へ曲がると、燃料庫①を発見。前方の森は八剣神社で東の小公園に駐車する。ここの東側に東端町町内会により平成8年3月に建立された「明治航空基地之碑」があり、基地の概要が刻印されている。天気が悪く、時々少雨の中、闇雲に中学校方面に歩き出すと、燃料庫②と砲台?があった、中を覗かなかったけど農作業具等の保管に使用されているらしい。直進すると煉瓦作りの強固な弾薬庫①②があり一方はスレート屋根が乗せられリサイクルされていた。明祥中学校は南地区と呼ばれ隊門や兵舎があったとされるが、何も発見出来ない。雨が止まないので、駐車場まで戻り帰宅した。石碑からの基地の概要で現在の位置を割出し、次回基地の外周を歩く予定をした。今日も天気が良くないけど、午後から記念碑の小公園へ行き、南地区へ歩き出す、中学校前から県道45号線を北上、東の農道へ曲がる手前に格納庫基礎部11ヶを見付けた。農道から北へ向きを変えると民家の間にお茶畑が点在。滑走路の中心へ向かう道を横断すると、お茶畑の中に燃料庫③がありました。北のそびえる煙突はゴミ焼却所、その隣は温水プールの「マーメイドパレス」直ぐ西は工場団地になっている。土地改良碑から左へと進み、ゴルフ練習場の角から県道45号線を再度北上。旧道の右へ入り直ぐ左へ進み県道を横断すると三角形のコンクリがある、防火用水槽だが、遺構かどうか不明である。直ぐの角を南下、ここは北地区なので注意して歩いていると民家の東に小山を発見、東に回り込むと防空壕②であった。付近で農作業をしていた、おじいさんに他の防空壕はと尋ねたら、もう北地区は無いと言う。小雨が降って来て先を急ぎ工場団地を過ぎ、運送会社横に昨日見た燃料庫①を見て、小公園に戻った。その時東に見覚えのある小屋があるではないか、近づいてみると、まさしく防空壕①であり、中に入れるように入口もあった。1時間半程の工程であり、子供さんを連れて歩かれるのをお薦めしたい。 赤線をたどり、ほぼ基地外周を歩きました。 2003.11.29 (土)~30(日) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
滑走路跡 | 八剣神社 | A 神社東の公園に記念碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
B 半地下式防空壕① | B 入口は狭い | 左へ曲がる |
![]() |
![]() |
![]() |
C 燃料庫② | D 砲台? | 左手の弾薬庫はリサイクル |
![]() |
![]() |
![]() |
E 弾薬庫① | F 弾薬庫②は崩壊 | 一旦県道46号へ |
![]() |
![]() |
![]() |
航空基地隊門へ | G 明祥中学校正門 | 上空は空路である |
![]() |
![]() |
![]() |
イチジク畑 | H 格納庫基礎部が11ヶ | 農道へ、前方は茶臼山 |
![]() |
![]() |
![]() |
民家とお茶畑が共存 | I 燃料庫③ | ゴミ焼却所 |
![]() |
![]() |
![]() |
マーメイドパレス | 土地改良碑で左へ | ゴルフ練習所 |
![]() |
![]() |
![]() |
県道45号を北上 | 右手の旧道へ | 県道を横断 |
![]() |
![]() |
![]() |
防火用水槽 | J 半地下式防空壕② | 工場団地 |
![]() |
![]() |
|
運送会社 | K 燃料庫① |
ハイク記録 HOME
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||