伊勢OFF会、朝熊ヶ岳(伊勢市)

(朝熊駅〜朝熊岳道、朝熊ヶ岳、宇治岳道、内宮、五十鈴川駅約15km)

19日(土)昼前に自宅を出発しJR刈谷駅から乗車、近鉄名古屋駅13時31分発で伊勢市駅へ向かう。ところが何かの原因で刈谷駅への快速電車の到着が遅れ時間調整していた普通電車が先行出発すると言うアナウンスあり。次ぎの電車の到着時間が分らないので、13時半には名古屋へ到着出来るであろう普通電車に飛び乗った。これが大きな間違いだった。途中の駅で遅れていた快速電車に追い越され名古屋での乗換え時間が6分しかなくアセル。刈谷駅で遅れ時間情報連絡がなく、あわや近鉄電車へ乗り遅れと言う場面も一瞬よぎる。最初から出鼻をくじかれたが、予定どうり15時頃伊勢市駅へ到着。外宮まで歩き団体客で賑う参道を歩き初詣を済ませる。よし庵さんの奥様のお迎えで、よし庵さん宅に到着。留守の間に文吉さんも到着されていた。KENさんとTEKUさんご夫妻は磯部方面に自主トレに出掛けられているとの事、もう1時間早く電車に乗れば、合流出来たと後悔。伊勢市の御主人は17時頃やっと帰宅。あとは後発の日野さん御夫妻を待つのみ、その間あといくばくの余命もない本日のメイン「伊勢海老様10匹」を拝見させて頂く。19時頃本日参加OFF会メンバーが勢揃い出来懇親会が始まる。私を除いて酒豪の面々がお酒を持ちより出てくるわ出てくるわ、洋酒(イングランド、フロリダ、韓国)、ビール、焼酎(奄美大島、岐阜県)などなど、凄いの一言。メンバー各自が土地の名産土産も持参、お酒を飲みながら名前は全く覚い出せないが、甘いお菓子や100円ショップ物も食する。どうも両刀使いが多いらしい。早速海老様の刺身を頂く、なにせ高級料理をその場でさばき直ぐ頂くなんて初体験だ。この殻は翌日、朝食の味噌汁になった事はいうまでも無い。なにせ魚介類の宝庫、鯛、ヒラメ、イカ、サザエ、まぐろの刺身などや、名物のてこね寿司等々など美味しく頂き。21時過ぎだったか良く覚えていないが、地元の三角点ハンターK氏も乱入(失礼)五十鈴川と言う地酒やサメのタレ(干物)の差し入れなど頂き盛り上がる、お開きは日付け変更線を越えていた。翌朝心配していた天気も大した事無く、車2台に分乗し五十鈴川駅から電車で朝熊駅まで移動し、朝熊岳道から朝熊峠を目指す。登山口は40台収用の駐車場もあります。町石や石仏様を楽しんで登るのも面白い、半分程登ると昭和19年に廃止されたケ−ブル軌道跡も残っている。空掘り状の道やエスケープ道も多々あるが、ほとんど本道に合流しているようだ。少し脇道に入るとケーブル道のトンネルや炭焼き窯跡にも出くわす。やがて22町で朝熊峠のT字分岐になり左に行くと八大竜王社とTV送信搭のある最高地点555mに達する。下る時分岐を右に取ると朝熊山経塚群と日本アマチュア無線連盟の無線中継所がありJA2IGYとモールス信号が聞こえていた。金剛証寺とその奥の院を参拝、時は既に13時を示していたので茶店で朝熊うどんを頂き少し遅い昼食。帰路、朝熊峠のT字分岐を西に進み宇治岳道を行くと小高い丘に警察無線の中継所があり、その手前をよじ登ると「一等三角点朝熊山478m」と今では利用されていない天測点が鎮座している。更に西へ進みスカイラインの上の橋を渡り「四等三角点朝熊山第二389.3m」を探すが点の記はスカイライン駐車場から登るとなっていてしかも25年前のデータで信頼性に欠ける。地形図には道は表示されていないが、今までの経験からして何らかの登り道があるとカンを付けそれらしき所を探すとピークの西側に赤テープを見付け標高差約50mを直登し、すんなりGET。次ぎは楠部峠にある「三等三角点楠部峠284.8m」(ここの生まれのよし庵さんは何故か御存じなかったが楠部山と山名板あり)を地元ガイドさんの案内で直ぐ見つかるが、そのあと藪扱ぎで前進したのが誤算であった。イバラで往生しましたよ。最後は宇治橋の東に飛び出し、内宮を参拝、おはらい町、おかげ横丁を散策、雨がほんの少しパラパラしましたが、お土産を購入、五十鈴川駅で解散、17時30分発に乗り、伊勢中川駅、名古屋駅、刈谷駅と乗り継ぎ21時少し前に無事帰宅出来ました。どうも皆さんお疲れさまでした。

赤線は往路、青線は帰路です。

2002.01.19(土)20(日)

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである (承認番号 平15総使、第423号)
伊勢市駅前 外宮で参拝 元気な伊勢海老
その場でさばく 活魚舟盛 伊勢市の住人
名物てこね寿司 朝熊駅前から出発 朝熊ヶ岳登山口
参道の証 道標が整備 かっての登山ケーブル跡
炭焼き窯跡 朝熊峠 八大竜王社
朝熊ヶ岳山頂555m JA2IGY無線中継所 朝熊山経塚群
極楽門 金剛証寺奥の院 朝熊うどんが、うまい
気持ちいい尾根道 一等三角点478m 四等三角点389.3m
三等三角点284.8m 三角点から藪扱ぎで下山 内宮参道の五十鈴川
内宮で初幸の午を頂く 帰りに宇治橋を渡る 賑うおはらい町
生姜糖御存じ? 駅近くからの朝熊ヶ岳 五十鈴川駅

 

HOME 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送